
4月7日(火)~12日(日)11:00~18:30 (最終日は17:00迄)
「花まつり 作品展」 (絵画を中心に有志作家の作品展示)
こちらに私もちょっとだけ参加します。
4月11日18時からは私がお酒を作ったりして
ちょっとした宴も。
興味ある方はご連絡くださいね。
スポンサーサイト
- 2015/03/25(水) 17:24:48|
- 暢気な日々なのだ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2015年喫茶梅さんでの個展。
お越しくださった皆様。
応援くださった皆様。
今たまたまこのブログを読んでる皆様。
ありがとうございました~。
今年もいろいろな方にお世話になり、
昨日で無事終了しました。
おおきに、おおきにです!
大好きな梅のお母さんのファンも増えたみたいで
なんて嬉しいことでしょう。
とても幸せな気持ちです。
今日からはとても素敵な山村巍・祥ご夫妻の猫展が梅さんで開かれています。
搬出のお手伝いをしつつ、作品拝見しましたが
チョット毒があって。でも可愛い。
是非足を運んでくださいネ。
いまになっていうてどないすんねん。
とツッコミが入りそうですが…。
今更ご報告。

実は私の個展と重なってきのこイベントがありました。
私はいけなかったのですが、私の作品も扱っていただけました。
場所は天王寺キリンカフェさんにて。
「きのこにあ」事後報告でごめんなさい。急に決まったこともいろいろあって。
私好みのきのこ作家さんが集まってたみたいで。
うおー。いきたかったああ。
次回お呼ばれしたときはちゃんと告知しますね。
まだまだ無学なきのこイラストレーターに
こうやってお声掛けいただけるのはありがたいことです。
そう。
きのこ。
今日は打ち合わせの帰りに
すこしだけきのこりました。
きのこカフェで一息。
ドイツ菓子フラウピルツ
火〜土 11:00〜18:00 日・月定休
(毎月第3日曜は営業)
〒606-8167京都市左京区一乗寺樋ノ口町19-6
tel & fax 075-712-7517
http://fraupilz.to

店内はさわやかにきのこ一色。
本当にお菓子も美味しいし、だいじな仲間にして
尊敬する作家城戸みゆきさんの作品もあるしで。
やっと来れてよかったです。
そして京大博物館ミュージアムショップへ。
実はね。
私のきのこ手ぬぐいを扱っていただいてるんです。

さあどこだ??

ミュージアムショップはチケット無しでも入れます。
「ミュージアムショップへ行きたいんですけどお」
と受付の方に言ってください。
でも、こんどは展示もゆっくり見たいなあ。
ちなみに私はこないなんをゲットしました。
なんだかスケールの大きい人間になれそうな?!


で帰りは今年も可愛く登場したはるアミガサタケちゃんに会いに行き。

個展明けの今日はきのこ三昧でございました。
きのことは関係ござらぬが。
9係まで後すこし。
羽田美智子さんのブログにチラッと載せて頂いていたので
わたしも載せちゃいます!
今年もめっちゃおもろいやん!
この台本がどうなるんやろ!
ミーハー暢。勝手にテンション上がっております。

ああ。なんだかだらだら書いてしまいました。
次号で、ちょいとお知らせ…。
- 2015/03/25(水) 17:14:28|
- きのこなのだ!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ぎゃ!!
と驚いているようなおもしろいひねりの枝の梅。
ぎゃ!!
もう個展ももうチョットで終わりです。
まだ気分は、やっと個展の絵を描き終えた
さあ次の作業にかかろうか。
というかんじなのに。
ああ、まるで浦島太郎です。
(単に怠け者?)
個展をするたび思うこと。
私の絵をみるために、わざわざ来てくださる方、
言葉を下さる方、告知を自分のことのように一生懸命にしてくださる方…。
なんてありがたいんやろう。
感謝してもしきれないのですが…。
せめて感謝のきもちをこめて。
きてくださった、応援してくださった方たちの活動を少しだけご紹介(といいつつ自分の制作紹介にもなってたりして)。
ドドドド~ン。
■京都古書研究会主催 春の古書大即売会
いわずもがな?!
今の私は、京都の古本屋さんのみなさまのおかげです。
「第33回 春の古書大即売会」
開催日 :2015年5月1日から5月5日
場 所 :京都市勧業館「みやこめっせ」1F第二展示場
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
営業時間:10時~16時45分(最終日5日は16時にて閉場)

■元修斗世界フライ級チャンピオン生駒純司さんあらわる。
世界を制覇したそのおひとはとっても気さくで優しい方です。
(あ、でも突っ込みはシャープです)
先日、おもわず描いてしまったアホな…、あ、いえ、おどけた表情の生駒さん。

格闘技、興味なくはないけど、ちょっとねえ~というかたは
私と一緒に行ってみましょ!
!チョットはまりつつある私?!
生駒さんwebサイト
http://www.eonet.ne.jp/~hmsi9/■私の個展のあとは…
「猫が描きました?梅鉢展」
山村 巍(たかし)、山村 祥(しょう)夫婦合作を含むネコを描いた小品展。
2015年3月25日〜5月7日まで(日曜定休) 7:30~16:00
会 場 ★ 喫茶 梅

で、そのあとは
私がいつもお世話になっている、おばたさんの写真展「ぴーす」
こちらいつもに増して素敵なものになりそうです。
また近くなったら案内しますね!
■アクラル・シャンタルさんあらわる。
アクラル・シャンタルさん藤本悟さんご夫婦は陶芸作家。
私のマグカップはだいたい藤本さんの作品。
あったかくていつまでも手になじむから。
毎月25日北野天満宮天神さんで今出川前の大鳥居の西側にお店を出しています。
もう終わった展示会のURLですが、なかよしの堺町画廊さんのなので
添えておきます。
http://skmgarrow.exblog.jp/12323423■Yさんあらわる。
Yさんが企画お手伝いしているライブ紹介。
【kaiiを奏でる - 春想ふ】
坂上領(fl)×妹尾美穂(p) DUO
東山魁夷に魅せられた二人が、絵からインスパイアされた曲の数々を奏でます。
神戸/岡本 Born Free 3月26日(木)19:00 開場 19:30開演 ¥3,000
http://bornfree-kobe.com/私の妹尾美穂ちゃんグッズを梅さんで撮影。
自分のグッズではないのにYさんも優しいお方。
あ。でも会場では売ってないかな?そして私はこのライブにはいけないです。ずみません!

■山村有佳里さんあらわる。
そしていつもブログでご紹介いただいて嬉しい暢です。
http://yaplog.jp/yukarissimo/archive/1064そんなフルート奏者ゆかりさんのライブ。
2015年4月19日(日)山村有佳里(Picc,Fl)Yejin Han(Pf)春のデュオ・コンサート ~サクラとケナリ~
11時半開場 12時お食事 13時開演
料金:5.000円(御昼食・ワンドリンク付き)
会場:
京都きらきらひかる〒603-8064 京都府京都市北区上賀茂菖蒲園町30−3
075-791-2111
(問)musicagrazia@gmail.com ,
090-8207-1227

■久家菜々子さん
そしてジャズフルート奏者の久家さんにもお越しいただき。
http://nanakoflute.blog91.fc2.com/■銀幕維新の会一同あらわる
じつは映画をつくろうプロジェクトに、まぎれている?わたくし。
そんな「銀幕維新の会」のみなさまも駆けつけてくれて。
ちなみに映画は「輪違屋糸里」という浅田次郎氏原作の映画。
いろいろな面であっちにぶつかりこっちにぶつかり動いたりしつつ。
5月18日にウェスティン都ホテルで映画企画発表会します。
会費12000円でチョットお高いですが、
ナカガワ暢もデザイン面で必死のパッチなので、よかったら応援に来てやってください。
またこのことは改めてアップします!

すみません、お世話になってる方もっといはるんやけれど。
きょうはこんなところで…。
ああ、うしさまも、皆さまの優しさに泣いたはるわ。

ちなみに展示してます、この一枚。
今年の警視庁捜査一課9係のためにかきおろした
台本表紙用のイラストと同じ構図なんでございます。
気になる人はみにきてくださいねん。
photo by ichinoさん、いつもありがとうございます!!!

追伸
昨日梅さんの個展を終え、向かった先は
ベリーダンススタジオAffirmatifartのスタジオ。
実は撮影現場にお邪魔して。
9月予定の個展のために私も撮影に参加してきました。
9月の個展では
Affirmatifartさんと全面コラボです!
…といいつつ、きのうは個展疲れでヘロヘロ、いただいたビール小缶でベロベロ。
まったく役立たずでした(笑)
9月もあっというまなんやろなあ。ひゃ。
幸せに多忙の我輩です。
- 2015/03/15(日) 13:50:40|
- 個展なのだ!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マルティナさんの最初のことば。
「気仙沼のマルティナです」
京都で出会い、そしてまた縁あってお仕事をさせていただいてる
マルティナさんたちと3月11日14時に市役所前にいました。
3.11.を忘れて欲しくない
そういう思いで去年、京都市役所前でマルティナさんの呼びかけで集まったOさんやMさんやそして私。
今年は去年よりずっとたくさんの方が来てはりました。
震災以降、住民票を気仙沼に移し、向こうで会社を興し、
気仙沼のひとたちと寄り添ってきたマルティナさんのことばが
たくさんのひとをひきつけたんやなあと、それだけでなんだか胸が熱くなって。
みんなで歌を歌い、14:46。
さっきまで雪のちらついていたはずの曇り空から
太陽に光がきらきらふりそそぎ、私たちは黙祷しました。
■ ■ ■ ■ ■ ■
「‘私たちは生かされてる‘、って言葉嫌いなんだよな」
といったのは誰だったか。
いつかの酒の席でそういった人がいました。
「自分の意思で生きたくてけつまずいたり失敗したりしてもふんばって生きてるんだよ」
と確かそのようなことをその人は言っていて
なるほど…と妙に納得したりして。
でも昨日、京都市役所前で寒空から日の光が差してきて青空が見えたとき、本当に嬉しくて。
「生かされてる」というのではないけれど。
自然やいろいろな大きなもののなかで
生きる小さな自分…のようなものを感じました。
4年前のあの日。
想像をはるかに超える、たくさんのことが起きて。
以来ふとしたおりに無力な自分を感じます。
どちらかというと身勝手で。
どちらかというとものぐさで。
どちらかというとおつむもよくない私です。
でも、よりよく生きたい。
でも、美しくすばらしいこの島国に生まれたことを誇りにおもっていて
何かできることがあれば力になりたい。
生かされているという、大きな大きな世界の中の小さい自分を自覚する一方で、
自分の力をもっと信じてよりよい明日を探し続けること。
そんなことを思う、3.11.でした。

マルティナさんブログ
http://kfsblog.jugem.jp/
http://kfsblog.jugem.jp/■ ■ ■ ■ ■ ■
ずいぶんブログをさぼっていてごめんなさい。
個展は順調で本当に多くの方にお越しいただき、
ありがたくてありがたくて。
きっと近日中にそちらもご報告したいと思います。
- 2015/03/12(木) 13:57:19|
- 東北なのだ!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1